ときわ会病院 医師プロフィール

医師プロフィール

永山亮造(ながやま りょうぞう)

内科および高齢者総合診療科外来・病棟を担当しています。
地域の皆様と病気や健康の悩みを気軽に相談できるような診療を目指しています。

総合内科専門医、肝臓専門医、認知症サポート医

永山淳造 (ながやま じゅんぞう)

消化器内視鏡専門医・外科専門医。平成6年医学部卒業

外科医としてご存じの方も多いと思いますが、諸事情により令和4年11月より内科外来で診療を行っております。内視鏡検査や内視鏡治療・腹部超音波検査などは従来通り担当させていただきます。内科医としてはまだまだ未熟ですが、外科での経験を活かしつつ、内科全般・消化器を中心に栄養面でのサポートも含めて皆様のお役に立てるように頑張ります。

小栁雅是 (こやなぎ まさし)

一般外科
平成 4 年~平成 8 年 弘前大学大学院 病理学 在籍
平成 8 年 八戸市民病院 外科勤務
平成 9 年 川内病院 勤務
平成 10 年 青森労災病院 勤務
平成 11 年 弘前中央病院 勤務
平成 12 年 弘前大学付属病院 第 1 外科(当時)勤務
平成 15 年 弘前中央病院 勤務
平成 17 年 弘前市立病院 勤務
平成 19 年 ときわ会病院外科 勤務

心臓血管と肝臓以外何でもやります。

永橋正和 (ながはし まさかず)

整形外科専門医。臨床経験年数47年。

整形外科一般(外来、入院)と回復期リハビリテーション病棟を担当しています。

馬場祥子 (ばば さちこ)

緩和ケア科。臨床経験年数45年。

峯岸晶子 (みねぎし しょうこ)

外科外来・病棟、回復期リハビリテーション病棟、往診、保育園及び学校検診を担当しています。
外科外来では外科一般(専門:甲状腺、乳腺)と、2019 年春から骨粗鬆症検診を始めます。
患者さまの人全体としての健康バランスを支える医療を心がけています。
病院機関紙「ときわの四季」で予防医学に関するコラムを書いています。

S62 年弘前大学医学部卒、医学博士。日本外科学会専門医。
オランダ・マハリシ・ヴェーダ大学認定アーユルヴェーダ医師。

楠美尚子 (くすみ なおこ)

おもに糖尿病外来を担当しています。

日本内科学会全国評議員、総合内科専門医、糖尿病専門医、産業医。日本防災士機構防災士。

蝦名正子 (えびな まさこ)

緩和ケア外来・病棟を担当しています。
緩和ケアについて皆さんに知っていただけるよう努めていきます。

資格:日本専門医機構認定麻酔科専門医、日本緩和医療学会 認定医

佐藤浩一(さとう こういち)

外科外来、病棟を担当しています。
消化器外科医下肢静脈瘤外科医として長年手術を行ってきました。
1972年弘大医学部卒。医学博士
日本外科学会認定登録医、日本消化器外科学会認定指導医
日本脈管学会認定専門医、日本静脈学会会員。

小倉絵理子 (おぐら えりこ)

糖尿病内科外来と漢方外来を担当しています。困っていることがあれば気軽に御相談下さい。

平成10年防衛医科大学卒。日本内科学会総合内科専門医、日本糖尿病学会専門医

石塚式夫(いしづか のりお)

内科外来を担当しています。昭和51年大学を卒業してから約30年外科を診て
その後今日まで内科一般を診ています。
患者さんとのコミュニケーションを大切にして診療しています。

越後谷直樹(えちごや なおき)

整形外科
1988年 弘前大学医学部卒業、医籍登録
1992年 弘前大学大学院医学研究科卒業 学位取得

(資格)
1995年 日本整形外科学会 専門医
1997年 義肢装具等適合判定医師
2003年 日本脊椎脊髄病学会 脊椎外科指導医
2004年 日本整形外科学会 脊髄脊髄病医
2008年 日本整形外科学会 運動期リハビリテーション医
2017年 日本専門医機構 整形外科専門医
2018年 感染症コントロールドクター
2018年 脊椎脊髄外科専門医
2021年 日本リハビリテーション医学会 認定臨床医

2025年4月より週3日、整形外科外来を担当しています。
専門は脊椎疾患です。頚部痛、腰痛、手足のしびれ、痛みのある方はご相談ください。
脊椎以外にも肩関節、股関節、膝関節などの関節疾患、骨粗鬆症等、骨、関節、手足の神経に係る症状について診療を行っております。

ときわ会病院

PAGETOP
Copyright © 医療法人ときわ会 All Rights Reserved.