福利厚生

福利厚生ヘッダーイメージ

福利厚生

医療法人ときわ会では、働きやすく楽しい職場を目指して、様々な工夫をしております。

あすなろ職友会

ときわ会全職員のための互助会・親睦会です。あすなろ職友会では、職員皆さまからの会費収入・法人からの補助会を受けて運営しており、慶弔費の支給・職員の医療費負担、その他、クラブ活動や様々な行事を通じ、事業所や部署の垣根をこえて各職員の交流と親睦をはかっております。

・クラブ活動
野球部  テニス部  スキー部  ときわRC部  麻雀部

ときわRC部 リレーマラソン大会参加の様子

あすなろ職友会 忘年会

特別休暇制度

・リフレッシュ休暇
 一定の勤続年数になった職員の皆様に、心身のリフレッシュのための休暇をもうけています。
対 象 年 数:勤続年数 4年目(勤続 3 年を経過)、9年目、14年目(以降 5年毎に再雇用終了まで)に達した正職員(パート・時短職員は除く)が対象となります。期 間 :勤続 4年目に当たる年度の 4月 1日から翌年 3月 31日まで
取 得 :有給休暇を 3日、特別休暇 7日を併せて最大 10 日間

・夏休み休暇
 毎年、全職員の皆さまに有給休暇とは別に『夏休み休暇』をもうけております。
期 間:各年度毎 4月勤続 4年目に当たる年度の 4月 1日から翌年 3月 31日まで取 得:正職員 5日 パート職員 3日

リフレッシュ休暇利用者の声(20歳代 介護福祉士)

 リフレッシュ休暇の10連休を使い、友達と 3泊4日で韓国旅行へ行くことができました。 韓国では美味しいものを食べて、たくさん買い物をして、知らない土地を歩き、とても楽しい旅行になりました。こんなにも長い休暇をとれることはなかなかなく初めて海外旅行をすることができ、充実した休みを過ごすことができました。

産前(後)休業 ・ 育児休業

妊娠が判明した時点で職場に「妊娠予定日証明書」を提出してください。

産前・産後休業、育児休業・育児時間について
産前休業:出産予定日を含めて 42 日
産後休業:出産の次の日から  56 日
育児休業:産後休業終了日の次の日から最長 子供の誕生日の前日まで
育児時間:育児休業を最長前に終了の場合、次の日から子供の誕生日の前日まで

・女性職員 取得率100%(2025年 3月現在)

・男性職員も育児休業(産後パパ育休制度)を取得する職員も増えています!

妊育児休業利用者の声(20歳代 看護師)

 私は産前産後休業後、1年間の育児休業を取得させてもらいました。1 年間お休みをいただいたことで、毎日ゆっくり子供と過ごしながら、いろいろな行事に参加したり旅行へ行くこともできました。日々成長していく様子を感じられる貴重な時間だったと思います。仕事に復帰する時は、育児と仕事の両立に不安がありましたが、職場の方々が温かく迎えてくれたこと、先輩ママさん達のアドバイス等もあり、安心して働くことができました。また、復帰後は夜勤を免除してもらえることで、子供と同じ生活リズムで過ごせることができています。これからも育児と仕事を楽しみながら続けていきたいと思います。


PAGETOP
Copyright © 医療法人ときわ会 All Rights Reserved.